
第2戦 タックルベリーカップ 大会レポート
date:2005.5.29 天候:曇りのち晴れ 参加者数:246名 ウェイイン:189名 ウェイイン率76.8%
夏のような強い日差しの下、ビワコオープン第2戦が行われました。南湖でアフタースポーン〜回復バスを揃えたアングラーと、北湖でスポーニング中のバスを狙い打つアングラーと・・・。今回は後者に軍配があがり、トップ3は北湖組が独占。バスの魚影が少なくなったと言われている北湖ですが、そのポテンシャルは健在でした。一方、4月から例年になくグッドサイズが良く釣れている南湖でも沢山のバスがキャッチされ、今回はウェイイン率も高く、桟橋が渋滞するほどの検量待ちの長い列ができ、賑やかな大会となりました。 会場の様子をまとめたPHOTO ALBUMはこちら。
今回の冠スポンサーのタックルベリー様(ご都合により欠席されました)をはじめ多くの釣具メーカー様、地元商店様よりご協賛を頂き、50位までの入賞者の他、ジャンケン大会や抽選で入賞できなかった方にも賞品を手渡すことができました。ご協賛頂きました企業様には心よりお礼申し上げます。どうもありがとうございました。
奥村哲史プロVS関根健太プロ
奥村プロ・・・36位(3,130g・3本)
関根プロ・・・64位(2,550g・3本)
今回で4回目となる両者の対決。負けた方が賞品を提供、参加者にプレゼントするという企画です。結果は上記のように、奥村プロが念願の1勝目をものにしました。今回ノーフィッシュの方の中から関根プロにジャンケンで最後まで負け続けた方に賞品がプレゼントされました。
◆◆密着REPORT◆◆
今回、参加された奥村哲史プロと関根健太プロにスタッフが同船、密着レポートしました。
密着レポート〜奥村哲史プロはこちら
密着レポート〜関根健太プロはこちら
また、今回予定していました第1戦での上位3位までに入られた方への同船取材は、3名とも欠場のため取密着取材はありません。
個人成績発表
井手プロに成績発表をしていただき、上位50位までの方に賞品が手渡されました。また、10位までの方にはインタビューも行われ、参加者の皆さんも真剣に聴いておられました。
個人成績一覧表はこちら、
年間個人成績一覧表はこちら
順位 | 氏名 | チーム名 | 釣果 | |
優勝 | 高野晴輝 | (キャッツボートクラブ) | 7,080g(3本) | 写真やコメントはこちら |
2位 | 渋谷義人 | (からすまフィッシャーマンズパーク) | 6,450g(3本) | 写真やコメントはこちら |
3位 | 鍋島伸也 | (マリーナフレンズ) | 6,340g(3本) | 写真やコメントはこちら |
4位 | 浅岡滋樹 | (からすまフィッシャーマンズパーク) | 5,940g(3本) | 写真やコメントはこちら |
5位 | 木村建太 | (キャッツボートクラブ) | 5,690g(2本) | 写真やコメントはこちら |
井手プロのインタビューに答える6位から10位までの入賞者のみなさん。
団体成績発表
団体戦は各チームの上位10名の合計ウエイトで競います。
順位 | チーム名 | ウェイト |
優勝 | キャッツボートクラブチーム | 41,700g |
2位 | マリーナフレンズチーム | 35,470g |
3位 | 貸船オリーブチーム | 34,940g |
4位 | 名鉄マリーナチーム | 32,990g |
5位 | アークロイヤルボートクラブチーム | 32,500g |
6位 | からすまフィッシャーマンズパークチーム | 29,270g |
7位 | イシヅカマリンチーム | 20,630g |
8位 | リブレバスクラブチーム | 17,670g |
9位 | 都マリーナマリックスチーム | 11,400g |
10位 | レークマリーナチーム | 10,380g |
11位 | 西琵琶湖マリーナチーム | 4,810g |
優勝したキャッツボートクラブチームの皆さんおめでとうございました。
敬称は省略させていただきました。ご了承ください。