2007 参加資格・競技方法・ルール・表彰
ご注意ください!
- 年度途中に出艇マリーナを変更した場合、年間成績の累計はされません
 - 年間成績は全3戦の合計ポイントで決定します
 - 毎試合、各戦冠スポンサー提供のステッカーをエンジン左側(進行方向の左側)に張らなければなりません。湖上での参加者識別用ですのでご協力お願いいたします
 - トーナメントエリアが変わりました
 
参加資格
- サポーター各店から出艇可能なボートオーナー及び同船者、レンタルボート利用者、もしくはサポーター各店にて持ち込み揚降を行うボートオーナー及び同船者。
 - 大会会場のアークロイヤルボートクラブ・マリーナフレンズからはローボート及びフットターボボートでの参加を認める。
 - マイボートでの参加は12フィート9.9馬力以上のボートに限る。
 - プレジャーボートでの参加は認めない。
 - 18歳未満の方は保護者の同伴を原則とする。
 - 2名以上の同船に関しては以下の条件を満たす場合のみ認める。
1.ボートの定員を遵守する
2.同乗人数分のライブウエルを用意する
3.安全に対して自己責任で十分に配慮する 
参加・スタート方法
- サポーター各店の施設で参加受付を行い、参加要綱、ルールの説明、タックルチェックを受けサポーター各店よりスタートする。
 
エントリーフィー
- 予約・・・2500円
各戦共、10日前から試合前日の夕方4時までにサポーター各店に直接、または電話でお申し込みください。 - 当日参加・・・3000円
サポーター各店で試合当日にお申し込みください。(定員になり次第、お断りする場合がございます) 
帰着方法
- ウエイイン会場であるアークロイヤルボートクラブに指定時間までに帰着し、帰着申告を受け、検量する。
 
競技方法
- ルアーで釣り上げたキーパーサイズ30cm以上キープリミット3本のバスの総重量を競う。
(15才未満はキーパーサイズ制限無し) - リリースは禁止とし、釣り上げたバスは全て帰着会場まで持ち込み、その中からリミット3本を選び検量する。
 - 検量後のバス及び検量対象外のバスの処理は各自で行う。
 
競技時間
- スタート・・・7:30(各マリーナ)
 - 帰 着・・・13:00(アークロイヤルボートクラブ) *受付開始は12時より
 - 競技時間は天候等を考慮し変更する場合があります。
 
表彰
- 個人賞・・・上位3名を表彰し賞品を授与する
 - 年間賞・・・全3戦のポイントを合計し、順位を競う優勝者を表彰し賞品を授与する
 - 参加賞他・・・抽選等により多数進呈
 
ルール
- 競技エリアは北限を安曇川~沖ノ島南端~長命寺川河口を結んだライン、南限を瀬田川共同橋とするが、レンタルボートでの参加者は各レンタルボート店規定のエリアを遵守する
 - 非動力船に関しては山ノ下湾内を競技エリアとする
 - マリーナ・漁具・漁港及び一般的に釣り禁止の場所での釣りは禁止とする
 - ルアー又はフライでの釣果以外は認めない
 - エラの動きが停止し明らかな死魚と認められるものは検量対象外とする
 - 検量時、フック残留が確認された場合、マイナス1kgのペナルティーとする
 - マイボートでの出場は12フィート9.9馬力以上のボートとする
 - 船舶保険に必ず加入すること
 - ライフジャケットは必ず着用すること
 - 航行時はキルスイッチを装着すること
 - 係留ロープ×2本、フェンダー×最低2個を装備すること
 - 山ノ下湾内はアイドリング走行とする
 - 山ノ下湾内で釣りをする場合はエンジン走行は一切認めない
 - 先行者の許しを得ず、先行者のキャストの届く範囲に近づいてはならない
 - 荒天などにより各自が航行不能と判断した場合、速やかに大会本部又はスタートマリーナに連絡し、最寄のマリーナ等に避難する
 - 故障等で航行不能となった場合は最寄のマリーナに救援依頼し、その費用は全て本人負担とし速やかに支払う事
 - 試合中の事故及びトラブルについては参加者の自己責任とし、主催者は一切の責任を負わない。主催者側の明らかなミスによる事故の場合にも保険の範囲を超える補償には一切応じない
 
