zoom in 奥村 哲史 (第3戦 2位)
2004年9月26日 琵琶湖オープン第4戦 ラッキークラフト カップ 密着REPORT
        Photo/Text by T
今回はわたくし T がBIWAKO OPEN OFFICIAL PRESSとして
        奥村哲史(おくむら さとし)プロに密着してまいりました。
予報では雨も降るような事を言っておりましたがこの日の琵琶湖は薄曇り。
          台風が近づいているので風の心配もありましたが、南湖は南の微風程度。
          昼頃からはきつい日差しのさす晴天になりました。 
 
 
          7:00
            まずは前回同様奥村プロが所属しておられるアークロイヤルボートクラブさんに到着。そして朝のミーティング開始を待っておられる奥村プロにお久しぶりですと御挨拶。そして恒例の栄養ドリンクでドーピング中の奥村プロをパチリ。
ミーティングを待ってる間に、今回のタックルチェックと戦略などを。
            「今回は、河口をメインに北で勝負します。河口に上がって来る鮎を待ち伏せてフラットにいるバスを狙っていきます。ちょっとフォールターンも始まりつつある感じなんで、スーパーシャローかディープを狙おうと思ってるんですけど、ディープが好きやからディープやりますわ(笑)」
タックルは、今回もすべてパームスブランドで、ベイト3本スピニング3本の計6本。
スピニングタックル
- 4inカットテール マス針 ダウンショットリグ 4g エッジプライド EPGS601
- 4inカットテール オフセットフック キャロライナリグ 5g エッジプライド EPGS661
- 4inスリムセンコー オフセットフック ノーシンカーリグ エッジプライド EPGS601
ベイトタックル
- テールスピン(BURU BURU湖北SP) フレーム EPGS 603
- カーリーテールワーム テキサスリグ 8g エッジプライド EPGS604
- ビッグプラグ エッジプライド EPGS604
 
 
          7:10
            ミーティング開始、ルール、エリアが説明されます。
7:15
            ミーティング解散。田口琵琶湖オープン大会委員長のライブウェルチェック。
            「各自ライブウェルあけてください~~、キルスイッチ装着してください~~
            スタートまでロープほどいちゃだめですよ~~」
7:30
            スタート!!「いきましょか。」 一路北へ!
 
 
          7:48
            和邇河口8~14mライン。まずはダウンショット。カットテールウォーターメロン ドラッキング。
            「この釣り流行らそうとおもって(爆)」
ベイト無し、魚探に明確には何も写らないフラット。
            「回遊待ちを狙う感じで・・・ バスはうろうろしてる感じですね。毎日釣れる深さが違うんですよ」
7:57
            引っかかって来た房藻を外す。
            「生えてんのか・・・ 切れて沈んでんのか・・・ 結構引っかかるんですよね」
 
 
          8:06
            「暇になってきた(爆)」
8:10
            「こういう場所は時合いなんですよ。その時合にいかに適切な深度にいるか」
 8:11
            ノーシンカースリムセンコー水面早引き。シェイクしながら水面をはねさす感じで。
8:12
            ダウンショットドラッキング。 エレキを小刻みに調整している。
8:14
            ノーシンカー水面引き
 
 
          8:15
            ダウンショット ドラッキング。
8:16
            HIT!!ぎりぎりキーパー。
            「ちょっと浅い所行ったんですよ。浅いとこのサイズなんですよ・・・ 深いとこ行かな」
 
 
          8:18
            HIT!!ぎりぎりキーパー 
            「フォールで食いました・・・・(苦笑) 引っ張る間も無く(笑)
8:24
            ダウンショットシンカーチェンジ。
            「5gと思ってたら4gやった(爆)けっこう変ってきますよ。自分の中の感度とリグの浮きやすさとか」
 
 
          8:31
            HIT!!「これはでかい!」 
            と、ファイト後上がって来たのは推定1200gのナイスフィッシュ。
            「やっぱり丁度狙った深さのラインを流してたときに来ましたね!」
エア抜き。さすがプロ素早く的確なエア抜き!!
 
 
          8:38
            魚チェック。「よしよし、元気やね」
8:41
            「いっつもより水が悪いな・・・ ちりが浮いて来てる」
8:47
            小さい木切れがついて来る。「なんかあるんですよねぇ・・・」
 
 
          8:54
            広範囲をチェックしていたが、釣れたあたりに帰ってくる。
            「こっちですねぇ・・・ 昨日からこっちなんですよ・・・ 」
            絞れてきた感じ。
8:58
            HIT!?? 
            「バレた!!・・・かな?(笑)バレたって事にしとこう!!自分の活性上げるために(爆)」
9:00
            HIT!?? 
            「違うな、なんか引っかかるな・・・」
 
 
          9:10
            小さな木切れ。
            「なんか・・・ 深海から色々上がってきますねぇ(笑)
            しかし、我慢の釣りですねぇ、5匹釣れって言われたら、これはしないですけどね(爆)」
9:30
            ワームチェンジ ウォーターメロンからグリーンペッパーへ。
            「気持ち新たにワームの色を変えてみよう!!(爆)」
9:40 移動。
 
 
          9:55
            近江舞子到着。沈み物狙いダウンショットリグ。ここから怒号のラッシュが始まる!!
9:58
            HIT!!抜き上げようとして・・・ バレた!!
            「横着したな・・・・ ええサイズやったかもしれんのに・・・ はは・・」
10:00
            「ん?・・・」
            リグが動かなくなった模様。ききながらスイープに引っ張ってみると・・・
            HIT!!あわせ後一気にドラグが出て行く!!
 
 
          「あ!!切れた!!魚や思ってなかった・・・・ ラインめっちゃすれてますわ。。。
            よ~~し!でもおるのは解った!! 今のはでかいですねぇ・・・ 動かない系ですねぇ」
10:04
            テキサスリグ沈み物をダイレクトにズル引き。
10:07
            ダウンショットリグ
10:11
            HIT!!ドラグが出て行き・・・ バレた!!
            「深いからフッキングでけへん!!(爆)アキマセンやん!!(爆)」
10:14
            HIT!!またしてもドラグが猛烈に出て行き、スプール手で止めるが!! 沈み物に入られた模様。
            「ま~~~じで~~~!!呪われてますわ!!」
その後、動き出した魚はマーカーに絡まり捕れるかと思いきや・・・ 「あ!!切れた!!呪われてますわ!!(爆)」
新たなリグを用意しながらポツリと一言 「でも、ここは捕れへん魚も多いんですわ。。。」
10:18
            HIT!!今度は浮いてきた!
            しかし、その時奥村艇の横3mをウエイクボートが巨大な引き波を立てて通り過ぎる!!腰を落として耐える奥村プロ!!間合いを見て一気に引き上げたその魚は!!・・・ぎりぎりキーパー・・・「おまえかよ!!」
10:21
            HIT!!一気に出て行こうとするドラグを今回は素早く押さえた!! が!!もぐられてる・・・・
            「むづかしすぎる!!どうやって捕ったらいいんすか!!ど~~やって捕ったらいいんすかうぁ!!!!」奥村プロ絶叫。 まさに「琵琶湖の中心でバラシを叫ぶ」
10:23
            テキサスリグ。背中に紅蓮の炎が燃え上がっている・・・
10:25
            ダウンショット。
10:27
            HIT!!上がってきた!!のは・・・ ぎりぎりキーパー・・・
            「またおまえか!!」
            「ここ魚いっぱいいますね・・・ (´・ω・`)」
10:31
            根がかり
10:36
            「食わんようになった・・・ (´・ω・`)」
10:38
            「終了ですね・・・ (´・ω・`)・・・ もう一箇所いきますわ・・・」移動。
10:52
            安曇川漁礁。先行者有り、長谷川プロ。
            奥村プロ(以下、奥)「横やらせてもらっていいですか?」
            長谷川プロ(以下、長)「どうぞ♪」
            素晴らしい。先行者に一声かけるのは常識ですな。
10:53
            ダウンショット
            長「ガイドっすか?」
            奥「いや、琵琶湖オープン」
            長「ぼくもファイブオーシャンカップなんですよ。南湖釣れないっすか?」
            奥「あかんねぇ・・・」
            長「早く釣って移動したいんすよ」
            奥「早く釣ってどいて(一同爆)」 
            わきあいあい。
10:56
            HIT!!ナイスキーパー推定800g 
            「きゃあ!!」ライブウェルに入れながら「なんとかあのショボバス出さんでいけるね!これでケンちゃん(関根プロ)に勝ったな(爆)今のコメント入れといて(爆)」
11:08
            HIT!!ぎりぎりキーパー
            「すっごいしょぼいあたりでしたもん。コツコツ・・・ コツコツ・・・ (爆)」
11:12
            「くあ~~~!あたりよんねんけどなぁ・・・」
11:19
            シンカーチェンジ。「シンカーを軽くしてフワフワ釣る感じで・・・(ストレージごそごそ)シンカーケースを発掘する所から初めなあかんね(笑)」
11:39
            HIT!!
            「浮いてきよった・・・」一番小さいバスと同じくらいのサイズ
            「びみょ~~」とりあえずキープ。
 
 
          12:00
            移動「和邇に戻って最後やりますわ」
12:15
            和邇川河口船団になっている。 「いつの間にやら大船団・・・ ベイト入ってきてますわ」
12:16
            ダウンショット。
 
 
          12:27
            金魚藻が上がって来る。 「ええとこ通ってるのになぁ~」
12:35
            「さあ!!帰りますわ!!終了!!」 
 
 
          12:45
            帰着申告・検量。
2390g 24位でした!!
そして最後に、この日の感想を頂きました。
「山あり谷あり激動の30分でしたね(爆)今回釣れてたカネカ沖は自分の中では無かったんですよ。
          それに今回はだいぶ迷いがあって優勝ってのも自分の中では、はなっから無かったんです。
          今日回ったポイント釣って、上手くいって4kでお立ちがベストって考えてました。
          総合でいいところつけてるんで最終戦もがんばります。」
と言うことで、今回の成績で奥村プロはなんと総合2位に上がってまいりました!!
          次回最終戦が非常に楽しみになってまいりました!!
と言うことで今回のレポートも終了でございます。
        また裏話などは、Bassingかわら版に掲載いたしますので、
        そちらも是非ご覧頂きたいと思います。
        
        それでは!!
        あっ、そうそう、部長こと奥村プロのホームページはこちら
        
